fc2ブログ
2023/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
渓谷2♪
267A5780.jpg

267A5778.jpg

267A5817 のコピー

267A5756-.jpg

土曜日の夕方に仕事を終え、光芒を求めて渓谷へ行ってきました♪

季節的に渓谷での光芒は厳しいかと悩みつつ、野生の勘を頼りに。
なんとか光芒も現れ、前回訪れた時にお知り合いになった凄腕のお方とも思いがけず再会♪(^^)

そのお方のカッコイイ蜘蛛の巣のお写真に憧れて、クマコも蜘蛛の巣を見つけては試行錯誤
しましたが難しかったです~。(TT)
今回そのお方が撮影された蜘蛛の巣が、これまた凄い。@@
終わりを飾るスポットライトが蜘蛛の巣を照らし、見ているだけでキュンと切なくなりました。
いつかクマコも喜怒哀楽に長けた、色々な蜘蛛の巣の表情が撮れますように。(祈)
クマコ改め、クモコにしようかな♪(*^^*)

・・・ということで
日の出前から10時ころまで長々と頑張った割には、そのお方に内緒にしたいものばかりです。(^^;
本当に同じ時間・同じ場所に居たとは思えません。(TT)
クマコ日記は自分への戒め・反省日記なので、今回も恥じらうことなく晒します~。

毎度ながら、少しずつ写真を整理して掲載させて頂きます。

20150810130509d58_20230402155758113.png





枝折峠♪
267A5652-3 のコピー

267A5688.jpg

267A5694-コピー



土曜日の夕方に仕事を終えてから、新潟県の枝折峠へ行ってきました♪

3週連続で水撮影を楽しみたかったのですが、行きたい場所3候補の天気予報がイマイチ。(TT)
滝雲には少し早いと思いつつ、野生の勘を信じて枝折峠を選択。
サービス満点の雲海だったので滝雲の流れ落ちる長さが短いのですが、久々に広大な景色が見れて
大満足です。(^^)

撮影後に日帰り温泉(ゆ~パーク薬師)に立ち寄り、大好きな「ぬる湯の寝湯」で爆睡してきました。v(^^)
レジ前の小さな地場野菜コーナーで採れたての野菜がお安く買えるので、それも楽しみのひとつです。
今回は「かぐらなんばん」と「丸茄子に似た茄子」を購入。
かぐらなんばんと一緒に「茄子味噌」にしたり、「かぐらなんばん味噌」を楽しみたいと思います。(^^)


20150810130509d58_20230402155758113.png












渓谷♪
267A5418-2 のコピー

267A5427-コピー

267A5496-2 のコピー

267A5440のコピー

今週末、久々に渓流撮影へ行ってきました♪
暑がりのクマコですので、涼しい渓谷に住みたいくらい快適でしたよん。
先週同様に足がヨレヨレで思うように体が動かず、またリベンジに行きたいと思います。(^^)



毎度の余談です~。
今朝起きたら左太もも裏が痛い。
しかも渓谷で何もない所でコケて、左膝下にタンコブ1つ、右手にアザ1つ。

絶景を前に、体力が落ちたままなことを忘れていました。
徐々に体力を戻さなければですね。(^^;




20150810130509d58_20230402155758113.png





桂川♪
名称未設定--12 のコピー

名称未設定--5 のコピー

名称未設定--16 のコピー

名称未設定--2 のコピー

名称未設定--3 のコピー

名称未設定--8 のコピー


以前に写真仲間のジャイロさんの作品を拝見して、ず~っと気になっていた桂川♪
ジャイロさんから撮影地情報を教えて頂いたので、今週末に初めて訪れてきましたよん♪

雲が多かったので諦めかけてモヤ撮影を楽しみ始めていたら、ヤットデタマン。
光芒が一気にアチコチに出現し、「順番に出てほしい。」などと贅沢な愚痴を呟きながら右往左往。
2時間ほど光芒撮影を楽しむことができました。
ジャイロさん、ありがとうございました!(^^)





20150810130509d58_20230402155758113.png
  





ぶらり登山♪
267A4991のコピー

267A4919-Edit のコピー

267A4929のコピー

267A4906-Edit のコピー

267A4810のコピー

267A4833のコピー

267A4799-Edit のコピー

先週末も伊豆へ行ってきました♪
金曜日の夜に気合満々で出発したものの・・・
またまた、自分に甘いがゆえの備忘録になりますのでスルーでお願いします。(^^;

土曜日の天気予報は終日くもり。
土曜日の朝に目覚めると、予報通りの曇天。
晴れ以外(雨や曇天)の心地良さに負けて二度寝を少々。
再び目覚めると太陽が顔を出してる。@@
慌てて身支度を整えて登山を開始し山の中腹で果てしなく広がる雲海を確認するも、時すでに遅し。
毎度の、やってしまった朝を迎えました。
次第に消えゆくガスと一緒に昨夜の気合いも消え失せ、尻尾を巻いて山を下りました。

翌日の日曜日は終日雨予報でしたので、ノンビリと8時過ぎに仁科峠から登山を開始。
朝のうちは雨モヤでシットリしていましたが、午後から雨が上がりスッキリとした視界に。
もっと早い時間に登り始めればよかったと後悔。
まさしく、後の祭りですね。(^^;



20150810130509d58_20230402155758113.png





プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク