fc2ブログ
2022/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
手引頭♪
267A8382-Edit のコピー

267A8394-Edit のコピー

267A8402-Edit2 のコピー

267A8354 のコピー

267A8349-Edit のコピー

267A8414-Edit3 のコピー

267A8420-Edit2 のコピー

267A8407 のコピー
静岡県伊豆市 手引頭 ( てびきがしら )


昨日の土曜日、シャクナゲが開花中の手引頭へ行って参りました♪
前に地図を片手に行きましたが、道が分からず辿り着けなかった場所です。
登山道から外れた道なき道を歩くのでGPS機能は必携です。
雨が降ったり止んだりのお天気のお陰で、シットリと幻想的な手引頭の樹々を前に
登山の疲れは吹き飛び、楽しい時間を過ごしてきましたよん♪(^^)

下山後は日帰り温泉「湯の国会館」へ。
露天風呂は、「薬草風呂」と「日替わり風呂」。
樹々に囲まれて川のせせらぎが聞こえる、ぬるめの「薬草風呂」でウトウト。
隣の「日替わり風呂」のバラ湯は、お湯に沢山のバラの花が浮かんでいて華やかな気持ちにさせてくれました♪(^^)

そして今日は少し足を伸ばして、「清水魚市場 河岸の市 いちばん館」でお土産のマグロ(赤身・中トロ・大トロ)をGET♪
クマコのお気に入りのお店は丸兼水産さん♪
いつも親切丁寧で、お値段もお手頃価格です。
今回も「天然の生・本マグロの赤身が1柵¥980」「天然の生・本マグロの中トロが1柵¥1200」で購入しました♪

途中に東名の中井PAで新鮮な野菜もGETGET♪
薬草風呂のおかげか昨夜よりも全身筋肉痛が和らいできたので、今夜はマグロ尽くしで毎度の「お疲れ私♪」を楽しみたい
と思います。v(^^)v



毎度の余談です~。
今回は数年前に購入したGPSがあるので大船に乗った気分で行って参りました♪
登山途中でGPSでルートを確認。
微妙にルートがズレている気がしないでもない。
「ちょっとGPSがずれちゃったのかな?」と気にせず歩き続け、つげ峠でハイカーの方々に
道を尋ねると手引頭は40分ほど手前とのこと。@@

親切なハイカーの方々は全員“携帯”に似た物でルートを調べて下さいました。
「それは何ですか?」と尋ねると、
「ヤマレコの携帯アプリですよ。」とのお答え。
「えっ!?それ携帯なんですか?携帯は圏外では?すごい見やすい地図ですね。@@」と浦島クマコ。
「圏外でもGPS機能でルート確認できるんですよ。」と現代人の皆様。
携帯アプリがGPSの役目をしてくれることを知らず、見ずらいGPSを首からブラ下げたクマコは原始人
に見えたことでしょう。(^^;)

先日に地図のダウンロードの為にヤマレコ・パソコン版の会費会員になったばかり。
急いで解約して、携帯アプリ会員にならなければ。

※方向音痴のクマコだけかもしれませんが・・・
 手引頭の撮影後、来た方向に帰ろうとGPSを見ないで歩いたら逆方向に進んでおりました。(^^;;
  同じような木が立ち並ぶ森の中は、位置確認が難しいです。
  GPS機能がないと遭難するかもしれないので、行かれる際は万全のご準備で。


20150810130509d58_201812100008133eb.png





スポンサーサイト



母娘旅行♪
267A8022 のコピー

267A8064 のコピー

267A8103 のコピー
山形県飽海郡遊佐町吹浦釜磯 釜磯海岸(かまいそかいがん)

267A7623-Edit のコピー
岩手県岩手郡雫石町 小岩井農場

267A7692 のコピー

267A7865 のコピー
秋田県仙北市 秋扇湖(しゅうせんこ)

267A7761-Edit のコピー

267A7798-Edit のコピー

267A7774-Edit のコピー
GWは新緑が淋しい感じでした。
5月中旬~下旬、またはダム湖放水の6月上旬までが見頃かと思います。


267A8217 のコピー
山形方面から月山へ向かう一般道より

267A8214 のコピー

267A8213 のコピー



コロナ渦となる前の年以来なので、約3~4年ぶりに実家の母と東北の旅に行ってきました。

1番の目的は昨年他界した叔母のお墓参りです。
母の田舎は本当に「BESTオブ田舎」なので、実の妹の母でさえお見舞いどころかお通夜・告別式に行くことさえも
許されませんでした。
ようやく墓前で手を合わせることができ、ガランとした主のいない空き家を見て、少しずつ現実のこととして受け入れ
始めることができた感じがします。
そして、改めてお通夜・告別式というお別れの儀式の大切さを感じた次第です。

おっとっと、ガラにもなく湿っぽくなってしまいスミマセン。(^^;)

2番目の目的は、地元グルメ巡りです♪
海の幸、山の幸、川の幸を楽しみ、時に時間がなくて地元スーパーでの買い置きの日もありましたが。(^^;)

最終日には山形県寒河江市河北町(さがえし かわほくちょう)の冷たい肉そば有名店「いろは本店」へ。
甘くまろやかで冷たすぎない醤油味のスープに、固すぎず歯ごたえがあるねじれ蕎麦。
その上には薄くスライスされた固めの鶏肉とネギがトッピングされ、一言で表現できない味でした。

滋味深い味とでもいうのでしょうか。
スープ・麺・鶏肉、どれをとっても味わい深く、素晴らしいバランスの一品でした。
喜びと感謝の気持ちでいっぱいになるお味でしたヨ。
お近くへ行かれた際は、是非是非♪(^^)

そして、最終日に訪れた産直店「アグリランド産直センター」も最高でしたヨ♪
採れたての新鮮な地元野菜や山菜、お肉が販売されておりました。
開店から30分後に到着。
バーゲンセール並みの緊迫感とコロナを忘れる人混みにビックリしました。@@
移動中は・・・外の景色鑑賞30%<テレビに釘付け70%だった母。
この旅で1番イキイキした母を見たことは言うまでもありません。



20150810130509d58_201812100008133eb.png










プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク