fc2ブログ
2022/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
中子の桜♪
267A7409-Edit のコピー

267A7421-Edit2 のコピー

267A7451 のコピー

267A7466-Edit のコピー
新潟県津南 中子の桜


この間の日曜日、中子の桜へ行って来ました♪
10年振りに残雪とのコラボが楽しめるとのことで、夜明け前に現地に到着すると予想通り大勢のカメラマンさん
で一杯でした。

寝ずに直行すれば月の出始めをGET出来たところですが、ご主人様も私も土曜日仕事を終えてからの遠征。
いつもよりもヨレヨレ・・・
というよりも、高速に乗る前のラーメン店で食べた「ラーメン・餃子・チャーハンセット」が睡魔を大いに誘ってくれました。
仕方なく近くの道の駅で2時間仮眠を取り、急いで現地に着くも月はかなり上へ。(TT)

残念ながら朝モヤもなく、サッパリとした中子の桜でした。
またリベンジの地が1つ増えました。(^^;

ここで一句
撮影を 頑張る前は 粗食でね (字余り)





20150810130509d58_201812100008133eb.png





スポンサーサイト



憧れの桜仙峡♪
267A6505 のコピー

267A6514 のコピー

267A6672 のコピー

267A6607-3 のコピー
長野県 陸郷 桜仙峡(おうせんきょう)


写真を始めた頃から憧れていた桜仙峡に、今年ようやく訪れることが出来ました♪

むか~し、心を弾ませて目指したものの、道に迷って行けずじまいとなり
私にとって秘境の地となっておりました。
今思えば、方向音痴な私がカーナビのない車で地図を便りに辿り着ける訳がないですね。(^^;)
今はカーナビやGoogleマップのおかげで、ヒョイと秘境に辿り着ける有難い時代に感謝です。

ワクワクした気持ちを我慢できず、1番乗りで秘境に到着♪
数分後に地元のご年配の方がいらして、ガッカリしたご様子。
「あ~あ。散っちゃった。」
「2~3日前が最高だった。」と仰り、夜明け前にお帰りになりました。

誰もいない秘境にクマコ一人♪
夜明け前から、あちらこちらで立ち昇る朝もや。
そんな秘境にクマコ一人♪♪

夜明け前の青味がかった幽遠な佇まい。ゾクゾクします。
朝日を浴びた神々しさ
もやに包まれた幻想的な世界

念願の秘境の地での予想を遥かに上回る光景を前に、大感動の朝となりました。
地元のご年配が仰っていた満開の時に、また訪れたいと思います。(^^)

まだまだ写真の整理が数枚しか終わっておりません。
いつものように、残りの分はこの記事にコッソリ掲載していきたいと思います。(^^)


20150810130509d58_201812100008133eb.png











春の大三角形?
267A7122 のコピー

267A6942-0512.jpg

267A7225 のコピー

山形県西置賜郡飯豊町 白川湖(しらかわこ)

この週末は二連休♪
「どこに行こう?」
と行き先を迷いに迷いました。

今年は、冬が明けたと思ったら春ラッシュ。
桜というか季節が1週間~2週間せっかちなので、東にしようか西にしようか悩んだ挙句
両方にしました。

ということで
関東地方出発 → 長野県・陸郷の桜仙郷 → 妙高経由 → 山形県・白川湖 → 関東地方帰宅
題して「春の大三角形」を満喫して参りました。
距離にして1,100km。@@
変態です。

変態?
これも、泳ぎ続けなければいけないマグロやカツオ
いや、我が家のカツオ君の影響でしょう。(^^)

少しずつ写真の整理をして掲載させて頂きま~す。




毎度の余談です~。
燃料価格が高騰している中、こんなおバカな移動をしておいて言うのもなんですが・・・
長野県と山形県の燃料代に目玉が飛び出そうになりました。

今回ダントツの連量代高値地域は、米沢市に決定!
軽油価格、151円也。@@


20150810130509d58_201812100008133eb.png





しまなみ海道♪
267A5637-2 のコピー

267A6001 のコピー

267A6064-Edit のコピー

267A5777 のコピー

267A6454 のコピー

267A6224 のコピー

267A6385 のコピー

267A6429 のコピー

267A6440 のコピー
愛媛県 岩城島

先月末の水曜日、
「そうだ。四国に行こう。」と思い立ち、金・土・日を利用して
「しまなみ海道」に行ってきました♪

お目当ての岩城島(いわぎじま)にある「積善山(せきぜんざん)」への車でのアクセスは、
しまなみ海道にある生口島(いくちじま)からのフェリーとなります。
生口島の洲江港(すのえこう)から岩城島の小漕港(おこぎこう)への出航時間は5分くらい。
フェリーに乗ってから料金を払い、車に乗ったまま出航と、なんともホノボノした感じが癒されます。(^^)



20150810130509d58_201812100008133eb.png








プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク