fc2ブログ
2020/12
≪11  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   01≫
撮り納め♪
20M08446 2-3-2

20M08412-3-2.jpg

20M08366-4-2.jpg
この撮影中、まだ済ませていないことが頭をよぎりました。
ここで一句
「 大掃除 来年こそは 頑張ろう 」



ここ最近、テントを背負って通っている上高地。
2020年の撮り納めにと、28日に仕事を終えてから行ってきました♪

29日夜中からの降雪予報に
テント泊にするか やむなく日帰りにするか
究極の選択でした。

沢渡の駐車場で仮眠中、出発ギリギリまで天気予報をニラメッコ。
撮影出来ない状態の場所にテント泊する無意味さから、沢渡出発直前に
リュックからテント装備を下して出発しました。

釜トンネルを歩き終え大正池に着くと、池の淵が少しずつ凍り始めていました。
湖面からはモヤが立ち込め、薄っすらとした霧氷も確認。
大正池や田代池では少量のフロストフラワーも見ることが出来ました。

閉山日の11月15日以降、連休を利用して隔週で通っている上高地。
少しずつ憧れの状況に近づいてくれているようです。
厳冬期には、どんなことになっているのだろう。
今からワクワクする気持ちが止まりません。

そしてそして、今回日帰りでも十分に楽しめることが分かったので
これまで隔週で通っておりましたが・・・
年が明けたら、毎週通っていることと思います。


20150810130509d58_201812100008133eb.png







スポンサーサイト



やめられない とまらない 上高地♪
20M08166-4-2.jpg

この土日に、またまた上高地へ行って参りました♪

2日間とも晴れの天気予報でしたが早朝に少し降雪があったようで、7時過ぎに大正池に到着すると
路面が白くなっておりました。
「明朝降ってくれたら、白銀の世界を楽しめたのに。(TT)」
と半べそをかく間もなく、あちらこちらで目にする薄氷に釘付けの朝でした。

テント泊した小梨平から大正池を目指して夜中から星撮影をしながら徘徊。
「河童橋付近で霧氷が付いたら綺麗そう」と延々と粘りましたが、5時になっても霧氷ゼロ。@@

「こりゃイカン。」
と後ろ髪を引かれつつ、今度こそ大正池を目指しましたが・・・

田代池の霧氷チェックに寄ったつもりが、またもや薄氷を発見!@@
またいつもの途中下車の悪い癖が。
「これ大正池に行ったら凄かったかも。」
と泣く泣く真っピンクに染まる穂高を背に、一人田代池でシャッターを切っておりました。

大正池付近で昨日の薄氷撮影の続きに寄ったところ、日本の二大有名写真クラブの方々が
10人位いらっしゃり満員御礼の様子。
皆さん気さくな方々で少しお話をさせて頂き、思いがけず楽しい時間もありましたよん。(^^)

さてさて、まだまだ通う気満々の上高地ですが、スノーシューが必要な時期の装備重量が
悩ましいところでございます。
鍋の具材とビールの量はそのままで、レンズを減らす?



20150810130509d58_201812100008133eb.png










プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク