2020-01-28(Tue)
2020-01-19(Sun)




長野県 湯川渓谷
この土日はノンビリと2日間、大好きな湯川渓谷で「ひとり気ままな撮り旅」を楽しんで参りました♪
透明感ある氷を撮る気満々な気持ちとは裏腹に、またしても撮影日の前夜に降雪となり
「雪が被っていない、透明度抜群の氷が撮りたいのに~~~。(TT)」
と、ギリギリアウトな降雪に振り回されております。
湯川渓谷の氷柱は暖冬の影響か、見頃はもう少し先のような感じです。
そのお陰で、2日間とも湯川渓谷を独り占め出来ましたよん♪(^^)
毎度の余談です~
この冬は電熱ベスト + 電熱インソール + ポータブルバッテリー + 電気敷毛布
のおかげで、寒さ知らずの快適写旅をしております。
そして「3D立体形状」で「防水透湿性」のウェーダーに買い替えたことも、氷撮影での快適さを
アップしてくれております。
今迄のウェーダーは夏冬問わずに使用後は内側がビッショリ。
ビッショリの量が、その日の頑張った目安でした。(*^^*)
まさか、あのビッショリが単なる「蒸れ」だったとは。@@
今回初めて使用したところ、蒸れからの冷えもなく大満足です♪(^^)
大事なことを書き忘れていました。
暖冬と言いましても、湯川渓谷へ続く山道は氷の上に雪が覆われています。
一見普通の雪道に見えますが、大変危険かと思われます。
ご存じの方はお分かりかと思いますが、車道から右手に見える氷柱群の
真ん前はアイスバーンになりがちで・・・
「四駆でスタッドレスだから。」と、チェーンも積まずに高を括っていた天罰か。
今朝、クマコ号は前に進めずに立ち往生した挙句に氷柱群前にある壊れた
側溝に右リヤタイヤがハマりました。(TT)
「押してダメなら引いてやれ」と、ダメ元のバックで奇跡的に脱出できましたが
スッポリと側溝にハマっている右リヤタイヤを見た時には
「JAF、こんな朝早くに来てくれるだろうか。」と血の気が引きました。
そしてそして・・・
撮影が終わり車に戻ると、その壊れた側溝の上に土砂と共に根っ子と土が付いたままの
木が2本横たわり、頭の大きさ大の岩が2つ車道に転がっておりました。
「あのままJAFに助けを求め、寒いからと車内で待機していたら・・・」
と思うと、ゾッとします。@@
降雪の翌日に暖かくなり、雪解け水の水量も多かったので
落石などが起こりやすかったようです。
湯川渓谷へ行かれるご予定の方は、くれぐれもお気をつけください。
そしてそして、旦那様はと言いますと
最近スタッドレスに変えたばかりの新車で、白馬や新潟へ行っていたようです。
羨ましいことに、降雪確率ゼロだったようで・・・
ノーマルタイヤのままで良かったのでは?
と密かに思う今日この頃です。(^_−)−☆

2020-01-13(Mon)






群馬県 赤城大沼
「たまには家で、9時、10時迄ゆっくり寝ていた~い。」と思っていたのに
北海道どころか、昨年11月以降の写真整理も全然終わっていないのに
今週末は撮影お休みしようと言っていたのに
少~しだけ赤城大沼で撮影してきました~♪
覚満淵や小沼は全面凍結の上に雪が被り、真っ白になっておりました。
それなので、大沼で大好きな氷撮影を少~し♪
できたてホヤホヤ、雪が被っていない透明感ある氷。
御神渡りのようにヒビ割れているところを発見。@@
ヒビ割れの複雑な模様、虹色の輝き、着物の柄のような美しさにウットリしたひと時でした~♪(^^)
毎度の余談ですが・・・
クマコ号にも遅ればせながらではございますが、「ポータブルバッテリー」と「電気敷毛布」
がやってきました!
「電気敷毛布」の温度を1番低くして、毛布を掛けてのヌクヌク快適空間は底冷え知らず。
早朝撮影の最大の敵かもしれませんねぇ。(^^;)
家ではありませんでしたが・・・
車でゆっくり眠れて、日帰り温泉に入れて、新鮮なお野菜も沢山買えて、美味しい物もたんまり食べて
久々に夫婦共々、ノンビリとした休日を過ごせましたよん♪(^^)

2020-01-06(Mon)





糠平湖 ( ぬかびらこ )


大津海岸 ( おおつかいがん )
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします
レタッチや写真整理を怠け続け年末ギリギリまで撮影に出かけておりましたので
大晦日に年賀状の投函となりました。
お年始のご挨拶が大変遅れてしまい申し訳ございませんでした。
そして毎年恒例となってきた北海道で過ごすお正月。
今年も夫婦仲良く、元旦から行って参りました♪
昨年SNSで美しいアイスバブルを拝見して以来、憧れていた糠平湖。
数日前の降雪&氷の透明度ゼロ&氷の表面よりも下の方に「あれアイスバブル?」といった様子。@@
現地の方のお話では「今年は水かさが多かったからイマイチ」とのこと。
ならばと、アイスバブルは次回のリベンジにとっておき
突風で吹き荒れる様子を楽しんで参りました~♪
毎度の余談ですが・・・
「麺や虎鉄 」で、味噌ラーメンとザンギ(鳥の唐揚げ)。
「ぶたいち」で、豚丼。
「十勝肉酒場 さん臓」で、生ラムと牛肉と豚内蔵。
鳥・豚・牛・羊と
色々なお肉をおいしく頂き、すっかり十勝の大ファンになりましたよん♪(^^)
そして北海道でお馴染みのコンビニ、「セイコーマート」には毎朝お世話になりました。
各店舗ごとに御飯を炊いて作る「おにぎり」や「かつ丼」など。
程良い力加減で握った「おにぎり」は、口に頬張るとホロホロと崩れてくれます。
イクラ丼を思わせる「すじこおにぎり」に、クマコはゾッコンです~。(*^^*)
北海道へお出かけの際は、是非是非セイコーマートにもお立ち寄りください♪(^^)
