2013-02-03(Sun)
今月に控えております、富士山周辺での「キャンプズ」の撮影会。
かなりハードスケジュールを企てておりますが、先程に夕食で家族と話したところ・・・
家族全員から、「皆さんに、きちんと装備のご案内をしなさい!」と叱られました。
確かに、そうでした。
私もPhoto-ZEROにお世話になる前は、完全防寒には程遠いものだったのですよね。
メンバーに手取り足取り教えて頂いて、今のフル装備にして頂いたことをスッカリ忘れていました。
大いに反省中のクマコです。(^^;)
滅多に行く機会のない撮影になられるかと思いますので、下記装備と全く同じ装備は勿体
ないかもしれません。
下記装備をご参考にして頂き、「備えあれば憂いなし」で充分な装備で臨んで頂ければ
と思います。
もし、寒さに耐えられない状況になりましたら、撮影は一旦中止して暖かい場所へ避難し
ましょう。
ではでは、今度の富士山周辺でのクマコの装備はといいますと
「しっかり素材+高性能」なのに「お財布に優しい」モンベル製品で、いつも全身を守って
おりますので、今度の撮影会も全身モンベルクマコで参りたいと思います♪
「 上半身 」
①アンダーウェアー (1番下に着る物)
『スーパーメリノウールEXP.ハイネックシャツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107243
ウール100%で「保温力」「かいた汗の蒸散」はダントツです。
②ミドルウェアー (中間着)
『メリノウール トレールシャツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1104864
③ミドルウェアー その2(薄手のダウン)
『EXライトダウンジャケット』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101345
④アウターウェアー (防水・防風及び、ウェアー内の温かい空気を外に逃がさない)
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=142000
⑤ネックウォーマー or マフラー
⑥帽子 (耳あて付き)
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108788
⑦手袋
薄手+スキー用の手袋
「 下半身 」
①アンダーウェアー (1番下に着る物)
『スーパーメリノウールEXP.タイツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107245
ウール100%で「保温力」「かいた汗の蒸散」はダントツです。
②ミドルウェアー (中綿入りパンツ)
『U.L.ダウンパンツ 』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101382
③アウターウェアー (防水・防風及び、ウェアー内の温かい空気を外に逃がさない)
『アルパインサーマシェルパンツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102390
④靴下
『メリノウール トレッキング ソックス』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108644
⑤スノーブーツや防寒用の長靴
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%AB+%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%BC/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.3
以上が大まかな装備になります。
上記装備は1番寒い時間帯を想定しておりまして、1番寒い時間帯の撮影時は上記装備 + 「貼るカイロ」を10点貼りするつもりです。
日中に暑くなりましたら、 上半身 「③の薄手のダウン」、 下半身 「②の中綿入りパンツ」は脱いで体温調整をするつもりです。
(※1)カイロ6点貼り
バイクの記事で知りました。
太い血管が流れているところに貼ると効果テキメンとのこと。
「両わきの下」(2)+「両太ももの内側。股の付け根あたり」(2)+「お腹」(1)+「背中。肩甲骨と肩甲骨の間」(1)=6
(※2)最強クマコバージョン、カイロ10点貼り
カイロ6点貼り(6)+「薄手の手袋の上から、両手の平に」(2)+「スノーブーツ内に、カイロの中敷」(2)=10
(※3)このカイロ10点貼りのご案内は、今回の富士山周辺撮影用です。
登山や長距離を歩く時は、汗冷えの原因になりますのでカイロはつけません。
かなりハードスケジュールを企てておりますが、先程に夕食で家族と話したところ・・・
家族全員から、「皆さんに、きちんと装備のご案内をしなさい!」と叱られました。
確かに、そうでした。
私もPhoto-ZEROにお世話になる前は、完全防寒には程遠いものだったのですよね。
メンバーに手取り足取り教えて頂いて、今のフル装備にして頂いたことをスッカリ忘れていました。
大いに反省中のクマコです。(^^;)
滅多に行く機会のない撮影になられるかと思いますので、下記装備と全く同じ装備は勿体
ないかもしれません。
下記装備をご参考にして頂き、「備えあれば憂いなし」で充分な装備で臨んで頂ければ
と思います。
もし、寒さに耐えられない状況になりましたら、撮影は一旦中止して暖かい場所へ避難し
ましょう。
ではでは、今度の富士山周辺でのクマコの装備はといいますと
「しっかり素材+高性能」なのに「お財布に優しい」モンベル製品で、いつも全身を守って
おりますので、今度の撮影会も全身モンベルクマコで参りたいと思います♪
「 上半身 」
①アンダーウェアー (1番下に着る物)
『スーパーメリノウールEXP.ハイネックシャツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107243
ウール100%で「保温力」「かいた汗の蒸散」はダントツです。
②ミドルウェアー (中間着)
『メリノウール トレールシャツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1104864
③ミドルウェアー その2(薄手のダウン)
『EXライトダウンジャケット』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101345
④アウターウェアー (防水・防風及び、ウェアー内の温かい空気を外に逃がさない)
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=142000
⑤ネックウォーマー or マフラー
⑥帽子 (耳あて付き)
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108788
⑦手袋
薄手+スキー用の手袋
「 下半身 」
①アンダーウェアー (1番下に着る物)
『スーパーメリノウールEXP.タイツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107245
ウール100%で「保温力」「かいた汗の蒸散」はダントツです。
②ミドルウェアー (中綿入りパンツ)
『U.L.ダウンパンツ 』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101382
③アウターウェアー (防水・防風及び、ウェアー内の温かい空気を外に逃がさない)
『アルパインサーマシェルパンツ』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1102390
④靴下
『メリノウール トレッキング ソックス』
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1108644
⑤スノーブーツや防寒用の長靴
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%AB+%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%BC/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.3
以上が大まかな装備になります。
上記装備は1番寒い時間帯を想定しておりまして、1番寒い時間帯の撮影時は上記装備 + 「貼るカイロ」を10点貼りするつもりです。
日中に暑くなりましたら、 上半身 「③の薄手のダウン」、 下半身 「②の中綿入りパンツ」は脱いで体温調整をするつもりです。
(※1)カイロ6点貼り
バイクの記事で知りました。
太い血管が流れているところに貼ると効果テキメンとのこと。
「両わきの下」(2)+「両太ももの内側。股の付け根あたり」(2)+「お腹」(1)+「背中。肩甲骨と肩甲骨の間」(1)=6
(※2)最強クマコバージョン、カイロ10点貼り
カイロ6点貼り(6)+「薄手の手袋の上から、両手の平に」(2)+「スノーブーツ内に、カイロの中敷」(2)=10
(※3)このカイロ10点貼りのご案内は、今回の富士山周辺撮影用です。
登山や長距離を歩く時は、汗冷えの原因になりますのでカイロはつけません。
スポンサーサイト