fc2ブログ
2023/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
虹色天の川 一ノ滝♪
012_9891-2.jpg

012_9876 シャープ+14-3-2 11.11再レタッチ


秋田県北秋田市森吉阿仁 立又渓谷 一ノ滝 (いちのたき)

今回は森吉地区の渓谷をメインに撮影する予定でしたので、森吉地区の宿に3連泊お世話になりました。
3日目はお天気にも恵まれそうでしたので、2日目の桃洞渓谷の紅葉状態を省みて苦渋の決断に迫られ、
宿から1時間半かけて阿仁地区にある立又渓谷へ。
行ったり来たりと忙しかったです~。@@

その甲斐あり、秋田撮影3日目にして、ようやくお日様と紅葉を拝めました~♪
立又渓谷には「一ノ滝」「二ノ滝」「幸兵衛滝」と3つの滝があります。
「幸兵衛滝」が1番有名ですが、色々な切り取り方が出来る「一ノ滝」がクマコは面白かったです~。

えっと~、虹の写真は・・・
Photo-ZEROのメンバー、ひなちゃんの真似っ子です。
ひなちゃんがクマコ日記をご覧になっていないことを祈りながら、コッソリと掲載。
ひなちゃんみたいにギラリンアートな感じにならず、苦戦しました~。
彡(-ω-;)彡ヒューヒュー

虹色の天の川を挟み、彦星(黄色い紅葉)と織姫(赤い?葉っぱ)織姫の年に1度の逢瀬。
ロマンチックな水景にウットリ♪
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚ィィ!! 


♪ 嬉しいご報告 ♪

11月 8日、『 よみうり風景写真コンテスト 2012 』 の入選暫定通知が届きました~♪
憧れのコンテストでしたので、喜びを隠せません。
ヤッタ━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!

初めての入選が、Photo-ZEROのひなちゃんと同時入選で嬉しさ2倍です♪♪
ひなちゃん、おめでとうございま~す♪♪
ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪

作品につきましては、後日に入選が確定してから発表させて頂きたいと思います。
スポンサーサイト



まさに五里霧中 太平湖♪
012_9560-2-2.jpg

012_9625.jpg

秋田県北秋田市森吉 太平湖(たいへいこ)近辺

太平湖の真上には霧が立ち込めやすく、山々に朝日が差し込む射光撮影にチャレンジしてきました♪
結果はご覧の通りです。
秋田の霧はサービス精神旺盛のようでして、車での移動が困難な程にタ~ップリの霧に恵まれたのですが・・・
お日様が出ませんでした~。。・゚・(*ノД`*)・゚・。
それなので急遽被写体を変更して、霧のブナ林へ行ってきました♪


♪ 余談コーナー ♪

太平湖の向岸にある小又峡へは2通りの行き方があります。
1つ目は、この太平湖から小又峡まで遊覧船を利用するコース。
2つ目は、森吉山野生鳥獣センターから三階滝までの片道4時間半コース。
2つ目の難関コースは上級登山コースで、ガイドなしでは遭難する恐れもあるのでおススメ出来ません。

クマコは、桃洞渓谷でお会いしたカメラマンさんに教えて頂き1つ目のコース(遊覧船利用)を知りました。
カメラマンさん : 「小又峡へは遊覧船を利用した方がいいよ。」
クマコ      : 「そうなんですか~。明日、行ってみようっと♪」
カメラマンさん : 「確か、今日までだったかな。」
クマコ      : 「・・・・・・」

射光撮影と一緒に、小又峡もリベンジするぞぉ~!
鮎もダブルで食べるよ~ん♪
(●o≧д≦)o頑張れェェェ クマコ♪
鱗模様の流れ楽しき 桃洞渓谷♪
012_9306.jpg

012_9301-2.jpg

012_9510.jpg
秋田県北秋田市森吉 桃洞渓谷 (とうどうけいこく)

標高の関係だと思いますが、初日に訪れた「安の滝」以上に超晩秋感溢れる桃洞渓谷。
しっとりとした秋というよりも、渋み・わび・さびの世界が広がっていました。

あっ、でも、いいこともありました。
桃洞渓谷でお会いしたカメラマンさんにご親切にして頂きました。
「今日のお昼は?」と尋ねられ、「数日前に買ったパンがリュックに入っています。」と答えると
お昼のおにぎりを分けて下さいました~。

カメラマンさん、おにぎりご馳走様でしたー!
鮭と梅が入っていて、美味しかったです~。
やっぱり日本人はお米を食べると元気が出ますね~♪(*⌒∇⌒*)

森吉は携帯電話ドコモも圏外になる程に山深いところにあります。
国道105号からの曲がり角にあるコンビニ(サンクス)以降、お店は皆無でしたので飲み物・食べ物の
調達はお早めに。(^^)
※ちなみに、サンクスから桃洞渓谷までの距離は20kmちょっと。車で30分位です。
晩秋霧情 安の滝♪
012_9076-3.jpg

012_9085-2.jpg
秋田県北秋田市阿仁 安の滝 (やすのたき)

時折霧が立ちこめ、幽玄な世界が広がっておりました。
過ぎ行く秋への余情、美しさと切なさを感じたひと時。

玉川温泉からのルートが通行止めでしたので1時間程のタイムロスがあり、お目当ての安の滝「第1展望台」
に到着したのは3時過ぎでした。
2枚目の写真を撮り終えた頃には4時を回り、少し上にある「第2展望台」まで行こうか迷いましたが・・・
小心者クマコですので、「クマさんに会ったらどうしよう。@@」と足早に駐車場へ帰ってきました。
次回は「第2展望台」へも行ってみたいと思います。

ここで一句
「 愛しくも 憂愁なる 蒼き時間(とき) 」
晩秋の 中ノ又渓谷♪
012_8940-3.jpg

秋田県北秋田市阿仁 中ノ又渓谷

「もしかして、雪と紅葉のコラボが見れたりして?」
というイヤラシイ下心を抱きながら、11/3~11/6まで秋田へ行って来ました。
今年の紅葉は通常よりも1週間遅れてスタートしたものの、中盤からの急激な冷え込みの影響で例年通り
10月中旬~下旬に見頃を迎え、私が訪れた頃は錦秋・晩秋はとうに過ぎ、初冬の装いに満ちておりました。

秋田の神様はクマコの下心をちゃ~んとお見通しで、愛の手が差し伸べられることはなく・・・
心模様と同じ(?)初冬の水辺を彷徨ってきました。(*^^*)

安の滝駐車場から「安の滝」へは、中ノ又渓谷沿いを40分歩くルート。
あと1週間早ければ、秋真っ盛りで綺麗だったことでしょう。(TT)


ここで一句
「 秋過ぎて 冬来にけらし 中ノ又 」
持統天皇の真似っ子です♪
詳しくは「百人一首 2♪」をご参照下さい。(^^)


昨夜遅く(今日?)、拍手とコメントを下さった前田さんへ
嬉しいコメントをありがとうございました♪(^^)
「デジタル音痴のクマコがブログ?」と驚かせちゃいましたね。
私もビックリです。(^^;)
今週末、良い秋景に出合えるといいですネ♪(^^)



☆☆☆ 道路状況のお知らせ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
名称未設定 1のコピー
茶色の線・・・アスファルトの車道。
茶色の点線・・・舗装されていない車道(ジャリ道)。
オレンジの点線・・・登山道。

安の滝がある中ノ又渓谷へは、「玉川温泉からのルート」と「国道105号線から打当温泉マタギの湯を経由するルート」の2通りがあります。
クマコが行った時は「玉川温泉からのルート」は倒木により通行止めでした。
もう数kmの所で目の前に倒木が出現した時は切なかったです。(TT)
出掛ける前に、現地への道路状況確認は必要ですね。
プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク