fc2ブログ
2023/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
苔生した木々が印象的な、横河(よっご)渓谷♪
012_7899-2 ポイントコントラスト強く
鹿児島県 屋久島 横河(よっご)渓谷

苔生した木々と岩が印象的な場所でした~♪
美しさとは裏腹に、こちらも雨が降ると渓谷の水が鉄砲水と化し
増水する危険な渓谷のようです。
もし行かれる機会がございましたら、天候にはくれぐれもご注意下さい。

【 写真展のお知らせ 】
2012年10月13日(土)~10月28日(日)
モンベル岡山店のサロンにて、クマコが所属する写真団体「Photo-ZERO」の写真展を開催します。
遠方のため会場にメンバーは滞在出来ませんので、ご案内をすることが出来ませんが、お近くへお出掛けの機会がございましたら是非お立ち寄り下さい。
スポンサーサイト



透明感溢れる 淀川♪
012_7066-2.jpg
鹿児島県 屋久島 淀川

透き通った穏やかな流れが印象的な、淀川。
ここだけが時間が止まっているような、不思議な場所でした。

ここで一句
「 しばらくは 渓にこもるや 夏の終わり 」


ご存知の方もいらっしゃるかと思うので、先に白状しちゃいま~す。
上の句は、松尾芭蕉を真似っ子しました。(*^^*)

奥の細道の道中、日光「裏見の滝」に立ち寄り芭蕉が詠んだ句
「 しばらくは 滝にこもるや 夏の初(げのはじめ) 」

ちなみにクマコの愛読書は、ラズウェル細木さんの『酒のほそ道』です。
食欲の秋、読書の秋ですね~♪(^^)

【 写真展のお知らせ 】
2012年10月13日(土)~10月28日(日)
モンベル岡山店のサロンにて、クマコが所属する写真団体「Photo-ZERO」の写真展を開催します。
遠方のため会場にメンバーは滞在出来ませんので、ご案内をすることが出来ませんが、お近くへお出掛けの機会がございましたら是非お立ち寄り下さい。
霧煙る 白谷雲水峡 後編♪
012_7628-2 シャープ+6

012_7709.jpg

012_7786.jpg


鹿児島県 屋久島 白谷雲水峡 

標高620mの「登山道入口」から標高850mくらいに位置する「苔の森」まで、
往復の登山所要時間は約2時間半~3時間位です。
(休憩時間、撮影時間、マッタリ時間を除く)

標高というと分かり難いので、クマコ語に変換しますと・・・
「山の遥か上にある駐車場まで車で移動して、駐車場近くの登山入口から登山
開始」という感じです。

「もののけ姫」のイメージから観光地かと思っておりましたが、険しい登山が
待っていました。@@
山の天気は変わりやすいので雨も降りますし、雨量が多くなれば渓谷や河原で
は増水しますので、美しさと紙一重の自然への恐怖感も感じた次第です。

もし訪れる機会がございましたら、雨具の持参はもちろんのこと、無理せずに
ゆとりを持って登山をお楽しみ下さい。(^^)
霧煙る 白谷雲水峡 前編♪
012_7404.jpg


012_7639.jpg
鹿児島県 屋久島 白谷雲水峡

今回、屋久島を訪れた1番のお目当て、「白谷雲水峡」。
ジブリの映画「もののけ姫」のモチーフとなった「苔の森」が有名ですね♪

晴れマークオンリーのお天気予報を見事に裏切ってくれて、念願の霧の世界を楽し
んで参りました。+.゚(´▽`人)゚+.゚シュッテキ♪♪♪

ここで一句 
「 霧煙る 白き森での あさきゆめ 」

屋久島へ行ってきました♪
「日記」と書きながら、前回掲載から10日以上経過しておりました。(汗)
ノンビリではありますが、引き続き「日記」(月記?)を続けていきたいと
思います。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

近況報告になります。
この3連休を利用して、屋久島の「淀川」・「白谷雲水峡」・「横河渓谷」へ
行って参りました~。
憧れの地は、どこも素晴らしかったです。

念願の「首折れ鯖(プリプリのお刺身。注:しめ鯖ではあ~りません。)」
「飛び魚の唐揚げ」・「三岳」も美味しかったぁ~。
また来年も行くから、待っててねん。屋久島さん♪
来年は「飛び魚のお刺身」を食べに行きま~す♪♪
☆:*・゚(●´∀`●)ホェ:*・゚

写真の出来はイマイチですが、機材のお手入れ・荷物の整理が終わりま
したら掲載してゆきたいと思いますので、よろしかったらご覧下さい。
(o´・∀・`o)ニコッ♪

ここで一句
「 頑張った ご褒美ビール ほろ苦し 」
プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク