fc2ブログ
2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
西吾妻山 スノモン♪
267A1399 のコピー

267A1417-Edit のコピー

267A1440-2 のコピー


この土日に西吾妻山のスノーモンスターを撮りに行って来ました♪

前回は、福島県裏磐梯・グランデコスキー場からのアクセスでした。
今回は、山形県米沢市・天元台スキー場から登山スタート。

携帯のヤマレコアプリにダウンロードしていた冬季ルートで1~2時間で
西吾妻山近くの避難小屋に到着。
土曜日の朝から夕方まで撮影した後に避難小屋で食事と仮眠をとり、
夜中から朝まで撮影。

・・・のつもりでしたが、登山前半の分岐点で進路を誤り、ホワイトアウト
とツリーホールの恐怖に翻弄され迷子のクマコとなりました。@@
雪庇やスノーホールがある中、日が暮れてホワイトアウトな中を動き回るのは
危険と判断し、避難小屋探しを断念。
風が弱い場所を見つけ朝まで待機しようと腹をくくった矢先、ガスが晴れて
スノモンと向こうの山々が見えて晴天に。

「ジッとしていると睡魔に襲われ、負けたら怖いことになりそう。」
「久々にオールナイトで、まさにサタデーナイトフィーバー♪」
ということで、月明かり・星・ 太陽とスノモン撮影を楽しんできました。



毎度の余談です~。

下山後は、もう1つのお楽しみ「地元のスーパーでお買い物♪」。
今回はご当地の地産商品を多く販売している「ヤマザワ」へ。
大好きな「肉そば」を食べに行く時間がなかったので、「鳥中華」「肉そば」を沢山購入♪(^^)
これまた大好きな「数の子と青豆」も購入♪

九死に一生を得る
災い転じて福となす
喉元すぎれば熱さを忘れる
終わり良ければ総て良し

これでいいのか、悪いのか?
といいつつ、早くも次回は正規ルートでリベンジしたい気持ちでいっぱいです。(^^)


20150810130509d58_2022123112155264d.png





スポンサーサイト



苗木城跡♪
267A2748-Edit2 のコピー

267A2747-2 のコピー

267A2744-Edit のコピー

267A2836-Edit2 のコピー

267A2869 のコピー

267A2970 のコピー

267A2921-2 のコピー
岐阜県中津川市 苗木城跡より


この間の日曜日、橋大好物のご主人様のお供で岐阜県に行って来ました♪
今週は写真整理の時間がとれず、ノンビリ便で少しずつレタッチしております。@@
毎度のことですが、また少しずつ追加掲載したいと思いま~す。

天城で自然を満喫していた半年間は渋い色合いを目にすることが多かったので、久々に見たキラキラの夜景や雲海
は目を疑うほどの眩さでした~。(*^^*)

大自然と人間の共存と言うと大袈裟ですが、雲海の下にチラッと見える家や道路が実に味わい深かったです。
日の出と共に、それぞれの1日が始まる声や様々な音が聞こえてくるような温もりを感じる場所でした。

毎度のセリフですが・・・
「あんな感じでも撮ってみたい♪」「こんな感じでも撮ってみたい♪」
と、妄想が広がりまくっております。
リベンジ確定です。(^^;



20150810130509d58_201812100008133eb.png












春の大三角形?
267A7122 のコピー

267A6942-0512.jpg

267A7225 のコピー

山形県西置賜郡飯豊町 白川湖(しらかわこ)

この週末は二連休♪
「どこに行こう?」
と行き先を迷いに迷いました。

今年は、冬が明けたと思ったら春ラッシュ。
桜というか季節が1週間~2週間せっかちなので、東にしようか西にしようか悩んだ挙句
両方にしました。

ということで
関東地方出発 → 長野県・陸郷の桜仙郷 → 妙高経由 → 山形県・白川湖 → 関東地方帰宅
題して「春の大三角形」を満喫して参りました。
距離にして1,100km。@@
変態です。

変態?
これも、泳ぎ続けなければいけないマグロやカツオ
いや、我が家のカツオ君の影響でしょう。(^^)

少しずつ写真の整理をして掲載させて頂きま~す。




毎度の余談です~。
燃料価格が高騰している中、こんなおバカな移動をしておいて言うのもなんですが・・・
長野県と山形県の燃料代に目玉が飛び出そうになりました。

今回ダントツの連量代高値地域は、米沢市に決定!
軽油価格、151円也。@@


20150810130509d58_201812100008133eb.png





気ままな一人旅 ♪
20_09276 LIGHT2-4-2


20_09337a-5-2.jpg

20M05877a-2-3-3.jpg
長野県 志賀高原


この週末に久々の撮影、そして久々の一人旅へ行って参りました♪
行先は念願の紅葉と雪のコラボ狙いで、雪予報が出ていた志賀高原。

積雪の関係で、渋峠は土曜日の朝から日曜日の朝は車両通行止めでした。
それでも人気の渋峠。
日曜日の夜中の3時前に徒歩で渋峠に到着すると、既に場所取り済みの三脚
が10本ほど。@@
朝の5時前後には少しずつ人が増え始めて、軽く30人は超えていたかと思います。

車両通行止め門から少し歩かなければいけませんが、お陰で星撮影を楽しめましたよん。
日の出撮影後は車置き場まで帰る道すがら、皆さん思い思いに雪景色や雨氷撮影を楽し
んでいらっしゃいました。
「歩行者天国 渋峠」、カメラマンにとって本当に天国に近い場所かもしれません。(^^)

そうそう、メルヘンチックな雪と樹々のコラボも期待して、気合満々ストロボも持参したのですが・・・
ストロボ点灯せず。(TT)
ニコンと同じ扱いで、ストロボケースに入れずにリュックに入れたり出したりと雑な扱いを
した結果、カメラとの接点となる金属が色々な方向へ向いてる?
これではカメラ本体と接続できるわけがあ~りません。
明日、急いで修理に出さねければ。

メルヘンチックな降雪撮影は撃沈でしたが、雪・雨・霧・もや・星・晴れと志賀高原の色々な
顔が見れて大満足です♪(^^)





いつもの余談ですが・・・
ガラコのドアミラー撥水材( SOFT99 ( ソフト99 ) ウィンドウケア ガラコ ミラーコートZERO )。
水滴がはじかれドアミラーにつかないので視界良好。
雨の夜など大変重宝しておりました。
今週末の志賀高原は雪予報でしたので、雪に大しての撥水効果を実験したくなり
金曜日の日中に撥水処理。
土曜日頃から「少し白く曇ってる?」感が発生。
日曜日の夜中には「真っ白に曇ってる」状態で、運転に支障があるので撥水をふき取りました。

今朝の志賀高原・中腹はスライドドアが少し凍ってスグに開かなかったものの、渋峠でさえ
マイナス2度ほどで極寒とまではいかない寒さ。
雪、はたまた寒さに弱いのでしょうか?
説明書を読んでみることにします。





余談の続きです。
商品に付いていた説明を読んでみたところ、寒さに弱いことが分かりました。
おそらく冬季でも自宅周辺では問題ないかと思いますが、週末の撮影後は撥水処理を
やり直す必要があるようです。

IMG_1881.jpg

IMG_1882.jpg




20150810130509d58_201812100008133eb.png





九州の秋♪
M1907015a-5-2.jpg

M1907032a-3.jpg

19_00059a-4-2.jpg
熊本県 押戸石の丘


M1907114a-3-2.jpg

M1907181a-3-2.jpg

M1907197a-3-2.jpg

M1907277a-3-2.jpg
熊本県 菊池渓谷

今年の夏は大好きな九州へ行くことが出来なかったので、心の奥底で九州への思いが募ってきた秋の終わり。
出発3日前に急に思い立ち大慌てで飛行機の予約をとり、この連休に大好きな熊本へ行って参りました。

そのようなドタバタでの九州訪問でしたので(そのせいにしたりして?)、状況を読み間違えの連続でして・・・
クマコのEvernoteにある撮影備忘録には反省点が13項目綴られ、まだどんどん増えていきそうな気配です。(^^;

でもでも、撮影がダメでも大好きな馬刺しも堪能できたので、来年もまたリベンジしたいと思います。


20150810130509d58_201812100008133eb.png






プロフィール

クマコ

Author:クマコ
自然風景が大好きです♪

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク