


山形県飽海郡遊佐町吹浦釜磯 釜磯海岸(かまいそかいがん)

岩手県岩手郡雫石町 小岩井農場


秋田県仙北市 秋扇湖(しゅうせんこ)



GWは新緑が淋しい感じでした。
5月中旬~下旬、またはダム湖放水の6月上旬までが見頃かと思います。

山形方面から月山へ向かう一般道より


コロナ渦となる前の年以来なので、約3~4年ぶりに実家の母と東北の旅に行ってきました。
1番の目的は昨年他界した叔母のお墓参りです。
母の田舎は本当に「BESTオブ田舎」なので、実の妹の母でさえお見舞いどころかお通夜・告別式に行くことさえも
許されませんでした。
ようやく墓前で手を合わせることができ、ガランとした主のいない空き家を見て、少しずつ現実のこととして受け入れ
始めることができた感じがします。
そして、改めてお通夜・告別式というお別れの儀式の大切さを感じた次第です。
おっとっと、ガラにもなく湿っぽくなってしまいスミマセン。(^^;)
2番目の目的は、地元グルメ巡りです♪
海の幸、山の幸、川の幸を楽しみ、時に時間がなくて地元スーパーでの買い置きの日もありましたが。(^^;)
最終日には山形県寒河江市河北町(さがえし かわほくちょう)の冷たい肉そば有名店「
いろは本店」へ。
甘くまろやかで冷たすぎない醤油味のスープに、固すぎず歯ごたえがあるねじれ蕎麦。
その上には薄くスライスされた固めの鶏肉とネギがトッピングされ、一言で表現できない味でした。
滋味深い味とでもいうのでしょうか。
スープ・麺・鶏肉、どれをとっても味わい深く、素晴らしいバランスの一品でした。
喜びと感謝の気持ちでいっぱいになるお味でしたヨ。
お近くへ行かれた際は、是非是非♪(^^)
そして、最終日に訪れた産直店「
アグリランド産直センター」も最高でしたヨ♪
採れたての新鮮な地元野菜や山菜、お肉が販売されておりました。
開店から30分後に到着。
バーゲンセール並みの緊迫感とコロナを忘れる人混みにビックリしました。@@
移動中は・・・外の景色鑑賞30%<テレビに釘付け70%だった母。
この旅で1番イキイキした母を見たことは言うまでもありません。